山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

釣りパターンを探す・今期初40UP

約1.5日分のまとめ記事です。

数年振りの場所への再訪を含め、探索に行きました。

季節は渓魚の移動期。やや高水の好条件です。

 

何年も経つと、流れが随分変わってます。

釣りたかったポイントが浅瀬になってて、ちょっとショック。

 

パーマークがややランダムな縦縞。真ん中あたりは怪我をしてますね。

このタイプは野性味ある、良い雰囲気の個体が多い気がします。

 

遡上型シラメ

きめ細かな鱗が美しい。

痩せてる感じでなく、細長い。何でこんな体型なんだろ?

 

40up

今シーズン初のヨンマル超え。ナイス・プロポーションです。

 

淵の反応がイマイチで、ならばと瀬を狙ったら、ドン!

割と浅いポイントだったので、掛けた時はビックリしました。

水中でローリングする際の、ギランギランと反射するデカさ! この瞬間がたまりません。

 

 

朝の気温が低めだったからか、ガッツリと食ってくる魚は少ない感じでした。が、これは釣り方の問題だった(かも)。

 

ある淵で、何度か打っても反応無く、ようやく出たのがチビっ子。

良いポイントなのに、おかしいな。

仕掛けを調整し、狙い方を変えたら、早速アタリ。そして連発。

なるほど、そうか。底ギリギリで、表層流れがキツい場所に魚が着いてる。

やや高水なので、増水時に魚が逃げてそうな流れを狙ってましたが、もう引き水なんですね。場所も狙い方もズレてたらしい。

居着き型、シラメ型、尺上イワナも。静かだったポイントで、良型含みで十匹以上も釣れました。

魚の反応の有無が、釣りの調整でこうも分かれるとは。

 

これは時間帯による変化? 朝のうちも同様だったのかな。

ここからはメインの狙い方を変更。

 

やや細身の、これも40up

やはりこの日の魚が反応するパターンの一つがハマってるようだ。

 

細いと言えど、ヨンマル超えですからね。やはり力はあります。

この個体は激しい首振りの後、底に張り付く抵抗を見せました。

徐々に寄せて、もう捕れるか、で、再び流れにダッシュ

そう、大型は時に、この最後の一撃がある。

この魚は捕れましたが、次の魚にこれをヤラれて、バラシ・・。

 

黒斑が多く、色が濃い

 

黒斑が少なく、色が薄い

 

この両者を同じく「居着き」と呼ぶとしても、生活史は違うのじゃないかな。色が薄い方は、シラメ寄りにも見えます。背の黒点も違うし。目の黒点はありますね(シラメ≒白目)。

また銀毛の中にも居着き寄りな魚がいて、区分が難しい。私はこんな観察が好きです。

 

この魚は、これまた反応が薄いポイントで。

チビっ子しか釣れず、気になったので時間を置き、再度狙って捕りました。

まずまず好釣だった釣り方がハマらず、またも釣りパターンが変わる。何故に同日にこんなに違うのか。

 

渓魚は毎回同じ釣り方が通じません。季節やその日の天候、場所や時間帯等の条件に、魚のタイプも様々で、釣りの答えを探すのが難しくも面白い。

 

ヌメリスギタケモドキ

梅雨に入り、キノコも出てきました。ナラタケも少々。

 

 

今回の探索は成功、快釣でした。40upが2本に、良型渓魚が複数。

釣果は勿論、釣りパターンの発見が手応えありでした。数年前の自分だと、結果が好転させられず、沈黙のまま移動した可能性大。

しかし釣れる事で反省点が幾つも見付かり、それは次回以降に検証します。

検証するには釣るしかなく、私には釣りそのものと同様に、考察の検証が好きです。この繰り返しで進歩する感覚が楽しい。

 

良い釣りが出来ました。感謝!