山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

渓流釣りのウェルビーイング

個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決定される これはWHOのウェルビーイングの解釈 この辺りを国別に比較したのが、世界の幸福度のランキングらしい。 ヤフー・ニュースから 北欧諸国は幸…

渓流釣りの成果の数値化

近年私は、「数値」を意識して釣行することが多くなって来ています。と言っても、相変わらず何尾釣れたかも、何cmの魚だったとかも、大まかですが。 私は技術や知識の向上を求めていて、それは狙う魚を釣る為でもあり、自然を知る面白さの追求の為でもありま…

岐阜県のツキノワグマの事故について

住民からは「怖くて出歩けない」「いつか起きると思っていた」といった声が相次いだ。 県は3日、県内全域にツキノワグマ出没注意情報を発令し、注意を呼びかけている。 ツキノワグマ出没注意情報とは、県内で獣害事故が起きた際に発表されるのだそう。今後…

渓流釣りの能力の優劣

人を見下す態度は、自分に対して取られても、他者へのそれを見ても、気分の良いものではありません。 しかし、「人類皆平等」ですが、能力の上下優劣がないわけではない。 スポーツの大会で優勝した人が、2位以下を馬鹿にするのはどうかと思いますけど、「…

9月初頭・晩夏の釣り

相変わらず雨が少なく、猛暑続きの本年。秋らしい景色はチラホラ見えますが、私が見回っている範囲内だと、初秋のキノコがまだ顔を出していません。と言う事は、地熱が高めなのかも。 ススキの穂が大きくなってきました。季節はやはり進んでますね。 私は植…

渓流釣りとスマホ

知人宅の息子さんと、渓流の写真撮影の話題になりました。 今時はカメラを持ち歩かず、スマホ撮影する人が多いけど、私は普段はスマホ自体を釣り場に持ち込まない。と言ったら、 「へぇー! スマホ手放すなんて」と返されました(笑) そんなに珍しいかな? ど…