個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決定される これはWHOのウェルビーイングの解釈 この辺りを国別に比較したのが、世界の幸福度のランキングらしい。 ヤフー・ニュースから 北欧諸国は幸…
近年私は、「数値」を意識して釣行することが多くなって来ています。と言っても、相変わらず何尾釣れたかも、何cmの魚だったとかも、大まかですが。 私は技術や知識の向上を求めていて、それは狙う魚を釣る為でもあり、自然を知る面白さの追求の為でもありま…
住民からは「怖くて出歩けない」「いつか起きると思っていた」といった声が相次いだ。 県は3日、県内全域にツキノワグマ出没注意情報を発令し、注意を呼びかけている。 ツキノワグマ出没注意情報とは、県内で獣害事故が起きた際に発表されるのだそう。今後…
人を見下す態度は、自分に対して取られても、他者へのそれを見ても、気分の良いものではありません。 しかし、「人類皆平等」ですが、能力の上下優劣がないわけではない。 スポーツの大会で優勝した人が、2位以下を馬鹿にするのはどうかと思いますけど、「…
相変わらず雨が少なく、猛暑続きの本年。秋らしい景色はチラホラ見えますが、私が見回っている範囲内だと、初秋のキノコがまだ顔を出していません。と言う事は、地熱が高めなのかも。 ススキの穂が大きくなってきました。季節はやはり進んでますね。 私は植…
知人宅の息子さんと、渓流の写真撮影の話題になりました。 今時はカメラを持ち歩かず、スマホ撮影する人が多いけど、私は普段はスマホ自体を釣り場に持ち込まない。と言ったら、 「へぇー! スマホ手放すなんて」と返されました(笑) そんなに珍しいかな? ど…
今の時代を表するに、 「予測不能」「先が見えない」 と、各所で言われますが、私はこうした不安を煽るような言い方は好きじゃないです。 これ、聞くたびに思うのですが、予測通りになっていて、先が見えてる時代って、今まであったのですかね? 昔の人は「…
「勝ちたい」⇔「負けたくない」 この2つは似ていますが、実は結構違います。 言葉と意味合いを変えて、 「成功したい」⇔「失敗したくない」 「得意を伸ばしたい」⇔「苦手を克服したい」・・等々。モチベーションの在り処はどこか。 私は趣味の渓流釣りにお…
以前、渓流釣りの目標に関する記事を書きました。 ⇑2つの記事は連動です。 目標達成が出来たことが嬉しかったのと、達成しそうでダメだった、の二稿。 ダメだった日に、勝ち急ぎで気が逸るのを抑えるのが精神的課題の一つだと考え、良い感じに釣れている時…
一人暮らしの長男(大学生・20歳)が帰省しました。主目的は私との渓流釣り。 幼少期から変わらず、お父ちゃんと遊んでくれてます。結構、珍しいのじゃないかな? 渓流ではルアーとノベ竿の両刀の息子。我が子ながら、よく釣るようになりました。 要所要所で…
「仕事の他に趣味を持つことは大事。趣味があると発想力が付き、趣味以外の生活にも好影響になる」 と言った人が居ました。概ね同感です。ただし無ければイケない、ってことはないと思います。 趣味を多く持つ人も居ます。多趣味な人は、色々な所から新しい…
今までに出会った渓魚の中で、一番印象に残ったのはどれか? と考えてみると。 結構、NO.1を決めるのが難しい。優劣が付き難いと言うか、あれもこれもと記憶が浮かびます。 綺麗、格好良い、大きい・・魚を形容する言葉は色々あって、それらが自身の求める…
少し前の釣行で、ここでは書きませんでしたが、持っていた未達の目標を2つ、同日に達成しました。これには一人で「よぉっし!!」と小さくガッツポーズ(笑) 私は渓流釣りの長期的な目標(理想)以外に、シーズン中、季節ごと、釣行ごとと、その時々の目標を立…
7月12日未明、渡島管内福島町の住宅地で、北海道新聞の男性配達員がヒグマに襲われ死亡した。 今月14日、北海道斜里町の羅臼岳で登山中の男性がヒグマに襲われ、その後、遺体で見つかり、 ・・と、北海道で痛ましい獣害事故が起きました。 7月の方は住宅地で…
お盆過ぎからしばしの間、渓魚達の移動の追跡が難しくなる、と感じる事が私は多いです(特にアマゴ)。良い感じなポイントが無音か、当歳魚達が出てくるのみだったり。 今回に関しては、先だっての大雨の影響で、地熱が落ちたのと、水位は渇水でないのが救い。…
渓流釣りでは、渓魚のこと、釣り方のこと、季節のこと等、様々な要素を考えて釣行します。 釣りたい魚が今どこに居て、どんな釣り方で釣れるのか? 次々に魚の反応が出るような日もあれば、良い感じの流れに見えても全く無反応とか。どんな日に当たっても、…
渓流釣りの良いところと言うと、対象魚種が綺麗で格好良く、それでいて賢く手強い故に攻略が面白く、ハリ掛かりからの引き味も良い。周辺の美しい自然環境や空気感も素晴らしい。挙げたらキリがないほどです。 逆に、アブやブユやヒル等が居て、野生獣、落石…
野球のピッチャーに聞きました。 「終盤戦、ここを投げ切れば勝てる」との場面で、「よし、いただき!」・・っと投球する時に限って、ガッツリ打たれたりする、のだそう。 更には、過去に負けた事がないチームとの試合では。 対戦前から自チーム内に、どこか…
雨が降り続き、各河川が大増水。このところの日照りで水不足だった地域は、潤ったかも? 程良く降ってくれれば渓流釣り的にも嬉しいところでしたが、ちと極端過ぎかな。気象情報を観るに、地域によっては釣りどころでは無さそう。 とは言え、行かなきゃ気が…
渓流釣りで、我を忘れるほど喜べる釣果は、滅多に出るものではないです。そんな心震えるような魚に出会いたくて、私は釣りをしています。言葉を変えると、深く記憶に残り続け、何度思い返しても心暖かくなるような、そんな釣行が理想。 あくまで釣果への一般…
「魚が釣りたい」⇔「釣りが上手くなりたい」⇔「釣りを楽しみたい」 自身の望みはどれだろうか。 違う言葉で、「釣り」か、「魚を釣る事」か。これらは似ているようで、釣りに向かう姿勢には違いがあるように思います。 「釣りが好き」な人は、魚を釣ることも…
中学生の甥と2人で渓流釣りに。 今時珍しい、とも言われます。確かに、家族や子供達(従兄弟同士)を絡めなくて、叔父と甥のペアはあまり無いかも? 私は弟と仲が良く、甥も私に懐いているようで。 小学生の時に一緒に渓流釣りに行き、その日が随分楽しかった…
少し前、久しぶりに温泉付きで宿泊しました。友人達との集いに参加した時のことです。 大きな風呂って、私は好き。が、あまり行く機会がない。普段は一泊出来るなら車で寝てますのでね。 今までにも、「折角色んな地域に渓流釣りで行くのなら、土地のグルメ…
「魚が釣れても釣れなくても、自然の中で過ごせれば楽しい。魚種や、数、大きさに拘らなくても良い」 との言葉。達観してると言うか、スマートな考え方と思います。私は釣りたいので、そうは考えないのですけど(笑)。 私の知る、かなりの実績をお持ちの名手…
私がブログをやるようになり、もう何年だろうか。お読みの方から頂いたご質問がありました。 Q・「どうしていつも良型が釣れるのですか?」 質問者様は釣りたいが中々釣れないとのことで、これはどう答えようか、少々悩みました。私はいつもどこでも釣れてる…
「水が温い・・」 連日の暑さで、水温が上がって来ました。と言っても、まだ超渇水でないのは幸い。減水傾向ながら、時折の夕立ちで、水量が足されてる感じです。 報道によると、少雨により水不足の地域があるとのこと。稲作に影響がとか、ダム水の枯渇等、…
気持ちが落ちる時、って誰でもありますね。 そんな時、人の気配を感じない、美しい山渓に入ってみると、ホッとすると言うか、元気が出てきたりします。私は屋内で仕事をしてる関係もありそう。もしかすると、山中にお住まいの人だと、感想が違うのかもです。…
最近、時間の使い方の優先順に意識を払う事が、以前より増えてきました。 何をするか、誰と会うか、何処へ行くか等々の選択で、何かを選んだら他の何かは削られる。時間は有限で、全部を満点で取れないですから、優先順を付けることは大事。 そして更に大事…
世間は3連休。今回は渓流釣り仲間の集まりに参加しました。 まずは夜に集まり、宴会。気の合う仲間と笑い合う、こんな時間はとても楽しいです。内容が釣りか、夜の宴会か、メインが微妙な気もしますが(笑) メンバーは違いますが、2週続けて仲間の集まりと…
渓流釣りを趣味としてから今までに、多くの釣り人と出会いました。お付き合いの続く人、一度会ったきりの人、縁があった後は様々。 どんな人からも学べることはあります。しかしその中には、模範になる人も、そうでない反面教師も。 今後の自身がどういう道…