山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

渓流釣りの余韻に浸る

良い事に出会うと、その時の喜びでその後しばらくの時間を幸せな気持ちで過ごせます。余韻、ですね。 レア度の高い体験ほど余韻は長く(強く)、身近な日常で起きる事柄だと短い(弱い)。海外旅行などは分かり易いかも知れません。非日常が山盛りですから。 こ…

キノコは中秋から晩秋へ

先回行った山は、中秋のキノコがピークと見えました。 その勢いが残っているか、いないか。大抵10月の山は週替わりで状況が違いますから、予想は「大して残っていない」。 とは言え、何がしかのキノコは出てるだろうし。ダメそうなら場所を替えるとして、ま…

渓流釣りで「楽」をする

「楽を選ぶ」と、「楽しくならない」場合があります。使う字は同じですけどね。 「楽をする」 これは、サボる、怠ける、の意味でも使われます。面倒を避ける、とも表しますね。(「豊かな生活を送る」の意味もありますが、今回そちらは省略) 例え話で、スノー…

渓流釣りとスポーツ

知り合いのスポーツマン一家。 中3のお嬢さんが、部活で全国大会出場されました。 結果はベスト16。残念なような、しかし地区大会優勝ですでに、素晴らしい。 全国大会で負けた相手のチームが、優勝したそうです。 本人は悔しがっているかと思いきや、 「全…

渓流釣りの私の残り時間

お世話になっている先輩が病気になられ、山遊びが出来なくなったらしい。以前から何度か入退院をされており、今回はドクター・ストップ。 若き日のその方は健脚で、山を歩く速さに驚いたのをよく覚えています。 回復されて、また一緒に山へ行きたいと願うば…

渓流釣りの反省点から

渓流に釣りに行き、好釣・不釣と、色々な日があります。 上手く釣れた時でも、もっと打つ手が他にあったのではないか、と考え。釣れなかったのなら、何故、何が拙かったかと考え。 諸手を挙げての満足の成果は、そうそう出るものでもなく、しかし大きな感動…

渓流釣り・人の自分との比較

人は成長過程で、大体10歳前後くらいになると、「他者と自分の違い」をよく認識出来るようになると言われます。「△△ちゃんの家は、あんなふうだから羨ましい」みたいなことを言う子が出てきますね。 「他人と自分を比べても仕方ない(人と比べなくて良い)」と…

里山キノコ・ピークシーズン

ようやく雨が降り、気候が秋めいてきました。 私的な里山キノコの代表格、アミタケ&クリフウセンタケが出番です。 アミタケは割と長期間発生する種で、秋が最盛期。クリフウセンタケは秋の一時に発生します。 どちらもズラリと群生が見られて、私的に大好き…

渓流釣りとキノコの関係性

10月からの渓流釣り禁漁期。 退屈といえば退屈、しかし幸い私にはアウトドア遊びのオフがありません。山も川も海も、ネタは何なりとありますからね。 ただ、渓流に注力してる私としては、外遊びなら何でも良い、ともならず。同じ過ごすなら、趣味の時間は…

渓流釣り人の話を聞く

私は渓流釣りが好きで、同じ趣味の人同士での釣り話も好物です。 ハマり始めの頃に知り合った年長の釣り人の皆さんは、経験が豊富で、腕達者な人ばかりに見えました。今の私は他者様からは、どう見えてるのだろうか?なんて、考えたりもします。 私は特定の…

鮭科の鼻曲がりに思う

鮭属のオスは、成熟すると口先が尖り、牙が生え「鼻曲がり」になります。同時に背の高さが増し、鱗が埋没してヌメリ肌に。 これらは繁殖期に、他のオスと闘う故の形状変化。 メスを獲得する為に、そしてテリトリーを守る為に、他のオスを威嚇し、噛み付いて…

渓流禁漁期に楽しみを仕込む

渓流釣りは私の行く中部圏では、2月から9月まで。10月から1月までの、一年の三分の一が禁漁。短いような、長いような。 解禁中は「次は何処行こうか」「何を狙おうか」「どんな釣りを試そうか」等々、釣りに行かない日でも、脳内のイメトレも兼ねて、妄…

渓流釣り釣果の喜び・その内容

渓流で大物が釣りたい。中でも色合いが美しく格好良い個体だと、とても嬉しいです。 でも渓流釣りでは、喜びは魚体だけに感じるわけではないのですね。 今回、その出会いまでの過程の話です。 まず、魚が手強いほどに、捕れると嬉しい。 小型魚と超大型魚で…

渓流釣りの連続性

私は2月から9月末まで、渓流魚を追い掛け。 10月から翌年の渓流釣り解禁までの間、基本はアウトドア遊びを継続し、オフシーズンでも何か来期の渓流釣りに活かせるものは無いかと、いつも探してます。 近年、やっと気付いたこと。 渓流釣りは、同じ魚を追…

秋本番のキノコたち

高地は大分冷えてきて、秋が深まってきた様子。しかし標高のない里山は、中々暑気が抜けません。朝晩は大分涼しく感じますけど、昼間はシャツ1枚で過ごせます。 こんな時のキノコ探しは、行き先を考えねば。 10月は種類豊富に、様々なキノコに出会える季節…

渓流釣りでの失敗

ノーミスで釣りが出来たら凄い事なのですが、私では全然無理。気を付けているのに、予期せぬ失点ができます。 川で転ぶ、木に引っ掛ける、道具が破損する・・どれもイヤですね。こちらは全くの自分側の事。 対魚では。 記憶に残る最たるものは、バラシ。 悔…

渓流釣りの効用・ストレス低減

渓流釣りの良さは?との問いには、釣り人各氏が様々な答えを持っているものと思います。 私の答えは「人生の豊かさが創造できること」。楽しさを生み出すのと同時に、日頃のストレスが解消できるとも感じています。 ストレス低減に焦点を当ててみると。 まず…

渓流釣りと雨荒れ

ネガティブな話題について書きます。 報道に上がらなくても、大雨の土砂崩れ等は結構起きています。人的被害が確認されると人目に触れますが、山奥での崩落などは基本、放置されますのでね。 数年前に、中部に豪雨災害が各地でありました。この時は被害は甚…

回想・成熟個体

瀬脇の緩やかな流れから、流芯に入る筋。 そこを通した時、微妙な反応が。 アワセを入れると、掛かった魚が一気に流芯を越して対岸側へ! よぉっし、出たね。 下流に走られないよう、竿を絞る。 マズいな、木の枝が沈んでる。そちらに行かせないように、 そ…

回想・秋色渓魚

微かなアタリが出たが、アワセが利かなかった。 まだチャンスはあるはず。 竿を振り続けるも、沈黙の時間が流れ。 立ち位置を変えよう。 その一投目。 グン!と重い手応えにアワセを入れると、乗った! 先ほどまで静かだったポイント、無反応から何となくユ…

回想・渓流の「鬼」

好ポイントながら、全く魚の反応が無い。 手を変え品を変えて粘るも、ダメ。少し前のポイントに戻り、そこを再度狙うも、こちらもダメ。絶対魚は入ってると思うけどな。 思い付く手を何でも打つ。どれがどのタイミングで当たるかは分からない。「居る」と信…

秋の里山キノコ始動

数日前から、微妙に風邪っぽいような、体にダルさを感じる。 朝から雨模様。だけど山が気になる、ので、行かねば。 風邪かどうかは関係なく、殆ど年中病気の私(笑) 秋雨前線が来て、やっと暑気が抜けてくれるかなと? どうも標高のない里山は、まだ夏を引い…

回想・憧れた魚カラフトマス

瀬続きの流れの、川がややカーブして出来た僅かな深み。 強い波立ちが開けて行くポイントで、小さく、しかし明確な反応が出た。 アワセを入れ、ヤリトリ開始。 ビュウゥ! イト鳴りがする。 イイね、野生の大型魚の強さはやはり凄い。 なんて格好良くて、美…

童話・アリとキリギリスから学ぶ

キリギリスは夏の間、楽器を弾いて遊んでいた。そのころアリは、せっせと働いて食べ物を集めていた。 冬になり、キリギリスは食べ物も住む場所もなく、困っていた。しかしアリは夏に貯蔵した食べ物があって、問題なく暮らすことが出来た。 この話を、「だか…

渓流釣りのフィールドに対応する

私の知人で、小谷専門のアマゴ釣り愛好者が居ます。 釣り具も釣り方も、そのフィールドに特化したスタイルは、見ていて面白いです。 小渓流では、そこまで大型の魚は、沢山はいません。アマゴが30cmも超せば、そこでは「大型」と呼んで良いと思います。小谷…

2024年・渓流釣りを振り返る

毎年思う事ですが、今年もあっという間に渓流シーズンが閉幕。 私的には有難くも、まずまず釣果に恵まれ、楽しめました。納得の一年だったと思います。 大きな事故も怪我も無く、無事に終えられたこと、出会えた魚たちにも周囲の事柄にも感謝です。 自分の釣…

渓流魚を知る方法のこと

「ガサガサ」って、ありますね。 長柄のタモで、川岸の窪みや草陰で生き物を探すやり方。 ウチの息子が大学で生物を学んでいて、水生生物の観察で、ガサガサをやり、甲殻類、昆虫、魚、色々と網に入るとのこと。 写真見せて貰うと、イワナやアマゴ、渓流魚も…

キノコ探して山徘徊 2024年初戦

渓流釣りが禁漁期間になり、私はこれからしばし山歩きの季節です。 秋雨前線に頑張って欲しいのですが、どうも里山はまだまだ暑く、季節的には端境期といったところ。 大体例年、私が行く地域では、10月初頭はキノコの出はあまりよろしくない事が多いです…

渓流釣りの目標となる魚

釣り人は個々に目指す目標や理想を持っており、それは数字の大小とは関係ない場合もあります。渓流の釣果としての数値では、サイズと、釣り上げた尾数。これは誰の目にも分かり易いです。 「百匹の小物より、一匹の大物が欲しい」と言った人が居ました。この…