2025年 渓流釣行
相変わらず雨が少なく、猛暑続きの本年。秋らしい景色はチラホラ見えますが、私が見回っている範囲内だと、初秋のキノコがまだ顔を出していません。と言う事は、地熱が高めなのかも。 ススキの穂が大きくなってきました。季節はやはり進んでますね。 私は植…
一人暮らしの長男(大学生・20歳)が帰省しました。主目的は私との渓流釣り。 幼少期から変わらず、お父ちゃんと遊んでくれてます。結構、珍しいのじゃないかな? 渓流ではルアーとノベ竿の両刀の息子。我が子ながら、よく釣るようになりました。 要所要所で…
お盆過ぎからしばしの間、渓魚達の移動の追跡が難しくなる、と感じる事が私は多いです(特にアマゴ)。良い感じなポイントが無音か、当歳魚達が出てくるのみだったり。 今回に関しては、先だっての大雨の影響で、地熱が落ちたのと、水位は渇水でないのが救い。…
雨が降り続き、各河川が大増水。このところの日照りで水不足だった地域は、潤ったかも? 程良く降ってくれれば渓流釣り的にも嬉しいところでしたが、ちと極端過ぎかな。気象情報を観るに、地域によっては釣りどころでは無さそう。 とは言え、行かなきゃ気が…
中学生の甥と2人で渓流釣りに。 今時珍しい、とも言われます。確かに、家族や子供達(従兄弟同士)を絡めなくて、叔父と甥のペアはあまり無いかも? 私は弟と仲が良く、甥も私に懐いているようで。 小学生の時に一緒に渓流釣りに行き、その日が随分楽しかった…
「水が温い・・」 連日の暑さで、水温が上がって来ました。と言っても、まだ超渇水でないのは幸い。減水傾向ながら、時折の夕立ちで、水量が足されてる感じです。 報道によると、少雨により水不足の地域があるとのこと。稲作に影響がとか、ダム水の枯渇等、…
世間は3連休。今回は渓流釣り仲間の集まりに参加しました。 まずは夜に集まり、宴会。気の合う仲間と笑い合う、こんな時間はとても楽しいです。内容が釣りか、夜の宴会か、メインが微妙な気もしますが(笑) メンバーは違いますが、2週続けて仲間の集まりと…
渓流釣りからの縁で知り合って、もう20年以上にもなる人達。ふとした出会いから、こんな長い交流になるとは。 時々新しい人が入ってきたり、また居なくなったり。このところ数年は、10人くらいでメンバーが安定?した感じ。 30歳が50歳に、50歳は…
梅雨らしくない天気が続き、すでに猛暑の日々。河川の水量は減少してきました。 今はまだ超渇水ではないです。しかし今後を考えると頭が痛い。もうしばし、梅雨前線には頑張って欲しかったですが、仕方ないですね。 早朝から竿出し。 すると意外に、魚からの…
暗い時間から車を走らせ、ふと。 ・・・カメラ忘れた。。 何てマヌケな。仕方がない、今回はスマホに活躍して貰おう。釣行日、たまに忘れ物をするのですが、カメラは私の場合、かなり痛い・・ ・・・・・ 強い流芯の切れるあたりで、コツリ! アワセると、走…
天気予報ではところにより大雨とのこと。 外れて欲しかったですが、今回の私の釣行日には当たりました。降り方が激しくて、オマケに雷まで。 朝は大したことは無く、しかし雨が次第に強まり、濁り水とともに流下する葉っぱ等が大量に。 こんな時の釣りは、河…
梅雨入りして、洪水級の出水となりました。私的には待ちに待った増水・・なのですが、ちょっと降り過ぎ? 水量は平常の2倍くらいの、全面激流でした。 こんな時は川通し出来ませんから、ピンポイント勝負。一箇所釣ったら退渓し、別所へ移動です。 朝イチの…
先回の釣行で、ちょっとした発見をしました。 考察を深めたいので、今回も縛りの釣りをします。・・そんなに大したコトでも無いのですが、私的には目からウロコでした。 このところ雨が降らず、減水。砂地には足跡が沢山ありました。あまり条件は良くないで…
釣行の最中にも、それ以外の時間にも、釣りのアイディアが浮かぶことがあります。それは技術的なものや、道具の組み方、等々。 思い付いた事を実践しても、狙い通りに釣れるばかりでもなく、むしろ私の場合、全然上手く行かない方が多いです。「コレだ!」と…
釣行日の前々日に降雨。 大水になった・ならなかったの地域差があり、水位を予想して、朝イチのポイントへ。 渓の水は多過ぎず、良い雰囲気。 狙いを定めての第一投で、サクッと出てくれました。 釣り始めの第一投で良型が釣れるとは、幸先が良い。 この後も…
今年は私の遊び場周辺の山渓では、まとまった降雨が来ません。たまに降っても、すぐに水は引いてしまいます。地域によっては大雨増水も何度か起きてるようですが。 まず朝一、先だっての降雨で、多少でも魚の動きが変わったかと、心当たりのポイントへ。 そ…
今年は私の渓流釣りの行動範囲では、季節進行が読み難いです。 2月に「10年に一度の最強クラスの寒波」が連続で来て、その時は表現が大袈裟かと思ったのですが。 しかし本当に10年に一度クラスだったのと、またはそれが連続で現れるのが超レアらしく、…
GW終盤、友人親子&ウチの親子で釣行です。 このところ、渓魚の動きが活発になり、同時に、手強さが増してきました。警戒心が高い魚たちを、どう釣るか。悩ましくも楽しい季節。 結果から書くと、今回はウチの息子(20歳)が大活躍でした。 あるポイントへ向…
あくまで個人的な感覚の話ですが、今年の中部地区の渓流は、季節の進みが遅れ気味でした。 暖かくなっても、渓魚の動きがイマイチ鈍い感じ。水の中と外で、季節感がズレてるような? 渓魚が瀬に入って、素早い捕食をし始めると、私は「春」と判断してます。…
4月頃からは、渓流魚が各所で元気になり、それまでの冬景色から徐々に芽吹きの緑が見え始めて、気持ちがいい季節になってきます。 釣行の最中にも、河原に食用植物が出ていて、アッチを見たり、コッチを見たりと忙しい。 このところ、本流域のイワナに縁があ…
良い深みがあり、いかにも魚が入ってそう。 しかし何度か打ってみたが、無反応。 その周辺を狙っても、何も起こらない。 ちなみに、このポイントの前にも、2箇所で完全空振りしたところでした。この区域のお魚さんたち、機嫌が良くないのかな。 とは言え、…
以前から目を付けていたポイント。 朝イチに覗いてみると、水加減が丁度良い雰囲気に見えました。イキナリ本命場所を狙わず、手前の流れから。 魚の反応は出るものの、掛からない。どうも、ガッツリと喰ってくる訳では無さそう。活発とは言えない感じかも。 …
初期に私がよく行く釣り場の幾つかが、今冬は大雪に見舞われました。 今回は、例年だと2〜3月に釣行する地域に、ようやく入ることに。 景色はこんな感じ。4月にして、残雪が凄い。 大丈夫なのかこれは? と、少し不安がよぎりましたが。 結果、数はよく出…
私は岐阜県在住で、県内をメインに、周辺県の渓流へも釣りに行きます。2月から一部河川が解禁し、渓流釣りが始まったのですが。 私の行動範囲に関しては本年、季節の進行が例年に比して遅れ気味で、中々春らしくなってくれません。3月は気温水温が不安定な…
急に気温が上昇し、奥山の融雪が始まりました。 私の予想で、次の降雨の増水が落ち着く頃から、本支流とも広範囲に渓魚が活発化する、だろうと。あくまで、私個人の行動範囲の話ですが。 今のうちに、積雪で入り難かった渓の様子が見たくて、数河川廻ってみ…
尺イワナ 冬らしいと言うか、魚体が細く、パワーもまだまだと言った感じ。出てくれてありがとうね。 イワナ、というより、「この時の顛末」が印象的でした。 今回は大学生の息子との釣行。 息子が小淵を狙っていて、私は邪魔しないように、川から離れて雪原…
私の釣行先の渓流に関しては、2月の度重なる寒波と大雪の影響が、ずっと尾を引いているように感じます。岐阜県北部はどこも、例年以上に早春の山が冷え込みました。 何しろ積雪が多く、上流域は殆ど手が出せない状態が続いていて、釣り場の選択肢が狭くて難…
先週に降雨が来て、冬の渓から状況が変わるかと思いきや、今一つ、季節が進まない感。それでも厳しかった寒波の最中よりは、大分暖かくなり。 この時期のうちに見ておきたい河川が幾つかあって、様子を探りに行きました。 まず、現地に着いて。 予想通り、積…
久しぶりの降雨。 今年は太平洋側はどこも少雨で、長く渇水が続きました。ここにまとまった雨が降るのは、渓流釣りの季節を進めるには、とても有難い。 ・・のですが。 予想はしてましたが、融雪と相まって、大増水になりました。 暗いうちに、朝イチの候補…
マイナス9℃ 久しぶりに見た気温表示でした。 こんな日は止めておけば良いのに、渓流には行くのですよね。釣り馬鹿とは、そういうものかと(笑) 結果から書くと、数はまずまず釣れました。サイズは7寸前後くらいまで。 冬の渓流釣りでは、流れの緩やかなポイ…