山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

2024-01-01から1年間の記事一覧

渓流釣りを勉強する

子供の頃に大人たちが「勉強しなさい」と言いました。 知識や能力が高まれば、行動の選択肢が増える。良い結果を選び、悪い結果を遠ざけ易い。と言うところかと。 現状が不満なら、確かにそれは勉強不足かもしれません。それでも私自身、そんなに勉強好きで…

渓流釣りで育てる、嬉しさと悔しさ

狙い続けた魚を釣り上げて、歓喜する。 やっとの思いでハリに掛けた魚に逃げられて、落胆する。 歓喜とは、歓ぶ+喜ぶですから、メチャクチャ嬉しい様ですね。私は釣りで本当に感動出来た時は、「喜んだ」より「歓喜した」が合うと思ってます。つまり特大の…

アウトドアに飽きるとは

一通りそろえてやってみたら気が済んだ 一通り道具もそろえて、焚火もしたし、水遊びもした。ハンモックにも揺られてみた。全部してみて終わりが見えたという感じです。 この記事を書いたライターが、どこまでアウトドアを知っているのかは分からないですが…

群生ナメコの魅力

私がキノコに興味を持ち始めた頃。図鑑を観たり、ネットで調べたりする中で、一際惹かれたのがナメコでした。 その姿の美しさ。単生の種とは違う、株立ちの存在感。自分でも実物が見たいと思いました。 ナメコは栽培品が市販されてますから、馴染みがありま…

渓流の下見へ

想うところがあり、冬の渓を見に行きました。 しかし。 路面状況に阻まれて、目的地まで行けず。道路の積雪は10~15cm、奥は更に多そうで、凍結してると厄介だなと。 想定より雪が多い。無理はしないと言うことで、今回は残念ながら諦めです。 ここは電…

2024'山行最終・ヒラタケ

クリスマス寒波が来て、山間では積雪してるとのこと。今回は時間が無くて、ギリギリまで迷ったのですが、雪が大丈夫そうな標高の低い山へ行く事に。 雨がここ最近降らず、もう秋のキノコの新たな発生は期待薄。幾らか水分が足されれば、山は潤うのですが。日…

渓流釣りの努力の評価

「彼(彼女)は努力している」 って人、居ますね。 これは、多くの場合は「他者比較」です。または、過去と比べてとか。中には「自分は努力している」と自己評価してる方も居られるでしょう。 その人が頑張ってるのか、他者が頑張ってないのか。 皆頑張ってる…

渓流釣りの先付けと後付け

私は釣行の事前・事後に、釣りのシナリオ作りをやります。これは私的に結構大事。 まず事前の方。 目標を立て、釣行内容を予想します。季節や天候などから条件を読み、釣り場や釣り具を選択。細かな技術的操作は現地で調整するとして。 大体、事前には予想と…

渓流釣りの承認欲求

自身に価値を感じたい、自己承認の願望と、他者から認められたい願望。これらは大なり小なり誰でも持っています。 私は個人事業をやっていて、この二つのバランスは本当に大事だと思うことが多いです。自分の商売ですから、自己実現はとても大事。しかし自分…

渓流釣りの情報を処理する

多種の情報源から、自身の好みに合うものを探すのは、誰もがやってることかと。私も渓流釣り関連で、山渓の景色や渓魚の写真を見るのが好きですし、釣法や釣り具の情報もよく閲覧しています。 釣りに関する情報が幾らでも取れる昨今、では名人級の釣り人は爆…

冬至と体調の関係

以前から時々書いていますが、私は自律神経に軽度の問題を持っていて、睡眠の不調が続くことがあります。睡眠だけで終われば良いのですが、他の不調に発展すると、始末が悪い。 体調不良が何時現れるかは、自分でも全然分かりません。最初に調子を崩したのは…

渓流釣りの感動と充実

私は渓流釣りで、「超興奮」を何度か経験しました。 それは魚との出会い。「大声で吠える」「体が震える」など、「意図せずそうなってしまう」、喜びが爆発してる状態ですね。 ヤリトリの最中に緊張し過ぎて、魚を取り込んだ際、過呼吸?のように、喉がヒュ…

冬山キノコ探索

前記事で、山に雪が乗ってたのですが。 気温が上がって、融雪しただろうと予想し、ちょっとだけ覗きに行きました。 渓流釣りだと、解禁と禁漁が決められてますから、その意味で自動的なのですけど。山歩きにはそれが無く、しかし雪と氷に閉ざされた山は、キ…

冬のキノコ探し クリタケ・ナメコ・エノキタケ・ヒラタケ

山間にいよいよ雪が乗り始めています。奥山は大分白くなりましたが、前回に見たところでは、今週くらいまでは何とか行けそうでした。 ただ、強い寒気が入る予報で、山歩きには厳しいかも? しかし今以上に積雪すれば、来年まで待たないと山に入れません。探…

渓流釣りの釣行の構成

「山間に行くときに、ご当地グルメとか温泉とか、渓流釣り以外のことはしないの?」との質問。 「全っっっ然、しません!」が私の答え(笑) 普段は、という話です。遠征時なら、多少は? しかし夜ならまだしも、日中に山渓から離れるとかは、単独だったらまず…

渓流釣りの悩み事

「悩み事」は、ポジティブとネガティブの2種類。感覚的に中間みたいなのも有ります。どちらかと言うと、話題としては良くない方の悩み事がテーマになることが多い気がしますけどね。 考えても結論が出ない(出せない)事柄について、あれこれと思考が堂々巡り…

食不適キノコ フキサクラシメジを食す

2024.11月某日 フキサクラシメジ 結論。 私は今後、口にすることは無いです(笑) 見た目、私感では「食えそう」「美味そう」に見える、中秋のキノコ。 毒茸ではないですが、いわゆる「食不適」。 ビジュアルは良し。軸はしっかりして中実。何が不適かと言うと…

渓流釣り仲間の忘年会

20年来の渓流仲間の忘年会に行きました。 久しぶりに会う顔ぶれと、笑顔で挨拶を交わし、楽しい時間を過ごすのは、とても良いものだと毎回思います。大体いつも10人くらいの参加で、今年は来られない人も居ました。 このメンバーですが、誰と誰が、どう…

ブラウントラウトの繁殖&駆除 飛騨市小鳥川

漁協は毎年、在来種を守るべく、ブラウントラウトが産卵期を控え川の水量が少なくなるこの時期に、電気ショックによる駆除を行っています。 この日、川で確認されたイワナは24匹、ヤマメが16匹だったのに対し…。 なんとブラウントラウトは150匹が捕獲されま…

冬のキノコ探し・ナメコ群生

※集合体恐怖症の方は、閲覧注意 ナメコの群生!! これは嬉しい。 薄っすら雪を被り、ヌメリごと凍ってカチンカチンですが、良い状態のまま冷凍保存されています。 これだけの子実体の株が密集してるのは、今年初めて。いや、数年ぶりじゃないかな。私の行く…

冬のキノコ探し・雪中ナメコ

急に寒気が入り、山々が白くなりました。このところ少しの間に一気に冬が来たような。暦は12月、二十四節気の大雪ですからね。 様子見に行ってみると、このくらいなら行けそう。 しかし路面凍結も見られて、もう晩秋キノコは終わりでしょうね。つい先日、キ…

渓流釣りと生成AI

生成AIが現れて、最近では「人のコピー」なるものが作れるのだそうです。「AIクローン」ですね。まだ完璧コピーは無理みたい。今後何%まで行けるか。これには様々な期待が掛かっているようです。 優れた知見や能力のある人が不在でも、病気や怪我で動けなく…

渓流釣り向上の阻害要因

渓流釣りが上手くなりたいと考える時、どうすれば上手くなるかは、答えが見え難いです。しかし、上手くなるのを邪魔するものは何かと考えると、これは答えが出し易く思います。 以下は、独断と偏見で。 私の思い付くのは、まず思考の膠着化。今回はこれにつ…

回想・「鬼アマゴ」

過去一番、釣り上げて「吠えた」魚 9月の渓流最終釣行。 一泊二日で臨むも、初日はダメ。 2日目もこれと言った魚には出会えず、時間が過ぎ。「ダメだ、無理かも」と諦めが入りかけていた。 夕方近くなり、最後と決めたポイントに腰を据え、粘る。 間近の足…

渓流釣りで努力すること

「努力する」と「頑張る」は、どちらも「良い結果を求めて、時間と労力を費やす」の意味。 違うのは、「頑張る」の方には、「耐える」が含まれていること。苦痛や苦難を乗り越える、とも言えますね。「努力する」は、目標達成を目指して物事に取り組む、の意…

渓流釣りの名人のこと

名人とは、本人にとって「普通」の成果が、他者より抜き出ている人。 そんな人は知識とか技量と言った数値化出来ない部分も長けていて、それゆえ圧倒的な成果を出せる。 私が以前聞いて、なるほど、と思った名人の言葉。 「自分の地元周辺の河川なら、何処で…

渓流釣りの多数派と少数派

民主主義の意思決定の原則は、多数決。多くの賛意の集まる事で、全体の方向性を決めて行きます。 これは合理的ですが、弱点?もあります。いじめっ子が10人と、いじめられっ子が1人で多数決、等が典型的。 多数派が正しいとは限らないですし、意思決定権…

山渓遊びと時間の使い方

「休みになると、ついダラダラしてしまうんですよね……」。 いやいや、それで正解です。まるで悪いことのように言いますが、無意味で非生産的な時間を過ごすこと、それこそが正しい休み方なのです。 yahoo.ニュースより 私はほぼ、休日に休むことをしません。…

渓流釣りの「お金で買えない価値」

初めにお断りしますが、私はお金持ちではありません。むしろ、お小遣いがもっと欲しいと思う方です(笑)。 個人事業をやってまして、開業当時から今まで、事業拡大は殆ど考えないできました。 独立した目的に、沢山稼ぎたいとの意思はそんなに入っていなく。…

渓流釣りの好き嫌いと目的

「あなたが渓流釣りで、一番好きなことは何?」との問い。 綺麗な景色の中、美しい魚が居て、釣るのが面白い。ここには3つの項目があり、あえて一番はと決めるなら、ウェイトが高いのは? 釣り自体でも、魚が掛かるプロセス、掛けた魚とのやり取り等、部分ご…