山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

渓流釣り情報の判断

ある名手 「今年は魚の数が少ない」 別の名手 「今年は河川の状態が良くない」 言われている対象河川(地域)は違いますが、「今年は釣りに厳しい」との見解は、両者とも同じらしい。この2人は、釣りの腕前は確かです。圧倒的実績を持つ人たちから見て、ご自…

渓流釣りの「卵と鶏」

「幸せと成功どちらが先か」 他でも「努力と成功」「意識と行動」・・この、どちらが先かの話は世に沢山あります。 ある研究機関が、随分な年月を掛けて取ったデータによると、「幸せと成功」だと、幸せが先で、成功が後なのだそうです。 一所懸命頑張ったか…

渓流釣りで「気付き」を探す・植物と昆虫と渓魚達

釣行日の前々日に降雨。 大水になった・ならなかったの地域差があり、水位を予想して、朝イチのポイントへ。 渓の水は多過ぎず、良い雰囲気。 狙いを定めての第一投で、サクッと出てくれました。 釣り始めの第一投で良型が釣れるとは、幸先が良い。 この後も…

「森と川の季節的なつながりがアマゴの多様な生き方を育む」 京大HPから

⽇本などの温帯地域では、森林から河川に流⼊する陸⽣無脊椎動物(以下、陸⽣動物)が、受け⼿となるサケ科⿂類の重要な餌となり、それらの成⻑や繁殖開始年齢を変化させます。陸⽣動物が流⼊する季節は、河畔林の植⽣によって変化し、例えば落葉広葉樹に囲…

渓流釣りで集中する喜び

何かの物事に集中し、他事を何も考えない、もしくは感じない程の状態のことを「没頭する」と表します。考えないのか、考えられないのか、これは何れもありそうですけど。 命の危機とかならともかく、自身の好きな事に「没頭」出来たら、それは間違いなく幸せ…

何かが合っていない?・盛期の渓流釣り

今年は私の遊び場周辺の山渓では、まとまった降雨が来ません。たまに降っても、すぐに水は引いてしまいます。地域によっては大雨増水も何度か起きてるようですが。 まず朝一、先だっての降雨で、多少でも魚の動きが変わったかと、心当たりのポイントへ。 そ…

渓流釣りで「鼻が利く」こと

渓流釣りで釣果を上げるには、 1・状況判断 ⇒2・場所 ⇒3・道具 ⇒4・技術 (⇒・運) 優先順はこんな感じと私は考えてます。一番は判断力、もしくは勘ですね。とは言え技術や道具も勿論大事ですが。 自分の探したいもの(利益)に敏感な様を鼻が利くと表し、…

渓流釣り上達の阻害要因

「渓流釣りが上手くなりたい」と考えて、日夜研究してきたわけですが、実際のところ私は、中々思うようにはなれず。でも、労力は費やしてきて、上手くなる為の考察は幾らか持っています。 その中で、避けた方が良いことをテーマにしてみます。 思考停止 「思…

見るもの多き初夏・活況の山渓

今年は私の渓流釣りの行動範囲では、季節進行が読み難いです。 2月に「10年に一度の最強クラスの寒波」が連続で来て、その時は表現が大袈裟かと思ったのですが。 しかし本当に10年に一度クラスだったのと、またはそれが連続で現れるのが超レアらしく、…

渓流釣りで他者を案内すること

「名選手が必ずしも名監督にはならない」と云われます。 指導者としてと、プレイヤーとして優秀なのとは、違う話、という事でしょうね。勿論、両面で優秀な人も居ますけども。 釣りの場合も、自身がよく釣るのと、他者に釣って貰えるのは、別の力かも知れな…

渓流釣りが上達する人

「歳こそ若いが、釣りが上手い」って人は沢山居ます。逆で、キャリアはお持ちだけど、腕前は・・な人も。 他者様のことはともかく、私自身はそんなに達者ではなくて。それでも渓流釣りが上手くなりたいと、自分なりに努力を重ねてきました。 ここは人それぞ…

最盛期の本流を案内 & 息子との釣り

GW終盤、友人親子&ウチの親子で釣行です。 このところ、渓魚の動きが活発になり、同時に、手強さが増してきました。警戒心が高い魚たちを、どう釣るか。悩ましくも楽しい季節。 結果から書くと、今回はウチの息子(20歳)が大活躍でした。 あるポイントへ向…

渓流釣りの目標サイズと道具類の話

「同じ魚種なら、小より大を求める」のは、釣り人の共通の指向の一つだと思います。全ての人、全ての釣り種に当て嵌まるかは、ともかくとしまして。 20cmより30cmと、大きい魚の方が嬉しいのですが、魚の生まれ育ちにより価値観が分かれるのが、渓流釣りの面…

渓流釣り人が「幸せ」を考える・3

前作からの続き 私的分析で、日本人って、基本的にクレーマー体質だったり、差別主義だったり、「無自覚の」ネガティブ思考の人の割合が高いと思ってます。それが多数派ではないですけど。 起きてもない事象に対し「何かあったら、どうするのか?!」と言う…