山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ギンリョウソウ 渓流で出会う植物

ギンリョウソウは葉緑体を持たず、光合成をしない、真っ白な植物。 不思議なビジュアルで、私は好きです。 このような記事があり、興味深く読みました。 文中に「菌従属栄養植物」との言葉が出てきます。 光合成しないギンリョウソウは菌類と共生して、栄養…

渓流釣りで幸せになること

・「ありがとうと感謝の気持ちを持つ時、その人は幸せ」 ・「幸せな人は、過去を気にしない」 ・「努力をするほどに、結果への感動と感謝が大きくなり、つまり幸せが増える」 これらは私が渓流釣りをやってきて行き着いた、現時点での結論です。 1・感謝の…

大雨増水の難しい釣り

天気予報ではところにより大雨とのこと。 外れて欲しかったですが、今回の私の釣行日には当たりました。降り方が激しくて、オマケに雷まで。 朝は大したことは無く、しかし雨が次第に強まり、濁り水とともに流下する葉っぱ等が大量に。 こんな時の釣りは、河…

渓流釣りで「魚にビビる」

私が渓流の経験が浅かった頃、ハリ掛かりした魚がデカいと分かると、キンキンに緊張してヤリトリしていました。緊張、でもあり、ある種の「ビビり」だったと思います。 魚が攻撃してくる訳ではなく、直接危害は加わらない。でなくて、強い魚の引きを捌けない…

渓流釣りでの選択を「良かった」とする

「人生において、今感じている後悔は何かありますか?」 と、老齢(65歳以上)の方々へのアンケートが各種機関で行われています。ある調査結果によると、「若い頃に人との繋がりをもっと作ればよかった」と言う項が入っていました。 なるほど、仕事に邁進し…

2025年 渓流シーズン前半を振り返る

2月・強烈寒波~3月 2月1日の一部河川の渓流解禁から、その数日後。「10年に一度クラス」と呼ばれた寒波が来て、各地で大雪となり。その1週間後に、更に「最強クラス」の寒波が来て、この時は雪よりも冷え込みがキツかったと感じました。これがしばし…

増水の渓流を楽しむ

梅雨入りして、洪水級の出水となりました。私的には待ちに待った増水・・なのですが、ちょっと降り過ぎ? 水量は平常の2倍くらいの、全面激流でした。 こんな時は川通し出来ませんから、ピンポイント勝負。一箇所釣ったら退渓し、別所へ移動です。 朝イチの…

渓流釣りに情熱を傾けること

真剣に釣りをする。 それには、時間、労力、そして幾らかお金が掛かります。 情熱があるからコストが掛けられるのか、コストが掛かるから情熱が出るのか。これは編んだ縄のようなもので、両面ありますね。 コストを掛けるのは、目的となる結果を近付けたいか…

続・「縛り」を設ける釣り

先回の釣行で、ちょっとした発見をしました。 考察を深めたいので、今回も縛りの釣りをします。・・そんなに大したコトでも無いのですが、私的には目からウロコでした。 このところ雨が降らず、減水。砂地には足跡が沢山ありました。あまり条件は良くないで…

渓流釣りで「気付き」を探すこと

渓流釣りで好釣果を出したい。 しかしそう簡単に思う通りにはならない。 私の想うに渓流釣りには、ちょっとした意識や行動を変えるだけで、すぐに見違えるほど上達する魔法は、存在しないです。 ですが知っておけば使える有効な知識はあって、逆からは、知ら…

渓流釣りを過去から学ぶ

「今が幸せな人は、過去を肯定出来る」 この一文。 私、それなりに幸せだと思って日々生活してるのですけど、どうも水に流せない過去が幾つもあって・・(笑) ですが、出来るだけ前向きにいきたいなと思ってます。 過去にどんな事が起きたとしても、今現在が…

「縛り」を設ける釣り

釣行の最中にも、それ以外の時間にも、釣りのアイディアが浮かぶことがあります。それは技術的なものや、道具の組み方、等々。 思い付いた事を実践しても、狙い通りに釣れるばかりでもなく、むしろ私の場合、全然上手く行かない方が多いです。「コレだ!」と…