山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

山時々釣り

私は趣味のメインが渓流釣り。しかし芽吹きの季節の山歩きが大好きです。

なのでこの時期は山がメインで、釣りがサブになりがち。

 

ヤマブキの花が綺麗。

先輩に「ヤマブキが咲いたら渓流釣りは盛期」と以前聞きました。確かにそうですね。

この時期は渓魚狙いもしつつ、しかし山が気になって、釣りの集中力が削がれます。

 

コゴミを見に行ったら、ビックリするくらいに伸びてました。

先週見た感じでは、今回は丁度いいかと思ったのですが、すっかり開いたシダ状態のものが沢山。コゴミの成長を読み損なったのは、ちょっと悔しい。やはり急に暖かく(暑く)なった影響は大きいですね。

こうしたことは、水生昆虫の羽化の時期とも関係し、魚の動きにも関わってくるはず、と考えてます。

 

ニリンソウ

もうすぐ白く可愛い花が咲きます。

猛毒のトリカブトに葉が似てるので、注意が要りますね。両種は葉以外の形状が違うのと、トリカブトは春でなく夏に紫の花を咲かせます。そのあたりも見分けるポイント。

 

ウルイとナンテンハギ

水辺に見掛けます。釣り場に歩く最中、どうしても目と足が止まってしまう。

 

タラの芽

低地ではピークが終わりそうです。

これは山菜の王様と呼ばれるようですね。私的なランク付けだと、ナンバーワンではないですが上位種の一つ、かな。

 

ヤマウド

気の早いものが出始めました。ちょっと細いのが多く、今回はパス。

太く大きなものは、もう少し先になりそうです。ちなみにヤマウドは、私の好きな野草ランクのトップ5に入ります。

それにしてもどの種も、成長が早い。本当にあっと言う間に時が流れるのを実感します。

 

 

さて、釣りの方は。

ニジマスが元気。

この個体はオスで、やや色付いてます。婚姻色、でしょうね。ある瀬で、この魚が連発した場面もあり。

本州では自然繁殖は少ないと言われるニジマスですが、どうやら一部は自然河川で世代交代してるっぽい。岸際に小さなニジマス稚魚を見たこともありますしね。

 

そこそこサイズの綺麗なヤマメが釣れてくれたので、写真撮ろうとしたら、ピョンと跳ねてお帰りに(笑)。

 

このところ、各所の本流域を釣ってみてますが(野草ばかり探しながらも・笑)、アマゴやヤマメたちは、私の行き先に関しては、例年比で今のところ型が細かめな気がします。

釣れるには釣れるのですけど、平均して2年魚が多く、好ポイントからも小型が出てくる。それと春先にはよく本流で見かける、銀毛のシラメタイプも出て来てくれません。

私が出会えていないだけなのか、とも思いますが、河原で出会った地元の方も似たようなことを仰っていましたから、どうなんだろう、これからかな?

 

ついこの間まで寒かったのに、ようやく訪れた春は駆け足で進んでいきます。ヤマブキの花は春と言うより、初夏の始まりの合図のようにも思えます。

山渓の遊びは自然を観察し、年ごとの違いを探す、それらが経験になって重なっていく。

渓流釣りが中心なのは今後も変わらないですが、自然を感じ、理解することが、私の釣りの楽しさを創っていくと思っています。