山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

渓・本流+山菜採りへ

例年より、一週間から10日ほど、芽吹きの早い今年。

こうなると、山菜は気になるし、本支流とも渓流釣りには良い季節でもあり、休日に何をしようか悩ましい。山菜の出具合は、今年はどうだろうか。

行き先を直前まで迷いましたが、飛騨へ行きました。

まずは本流で、定番?のブラウン。

初めて出会ってから10年以上が過ぎ、最近はこの魚が他魚種とどう共生しているのか、そんなことをよく考えます。専門に追い掛けたことは無いんですよね。

ブラウンは割と寒い時季にも動いてるらしく、早春でも元気です。

 

私は普段はアマゴとイワナの混生河川で釣りをしていて、「釣り分け」はどこまで出来るかと言うと、今のところ結論は「完全には無理」となりました。ある程度は狙えるのですがね。本流で大場所だと、更に難しい。

飛騨の本流には、ヤマメ・イワナと、ブラウンにニジマスがいます。どうも後者の出現率が高めで、前者を釣るにはどうするが良いか。大きな流れだと、私はとても狙い分けられません。

でも最近、少し以前よりも思うところが出てきました。釣果そのものも大事ですが、魚の考察は毎回とても楽しいです。・・と言うか、釣らないと考察できないのですけどね。

本流にはウグイが沢山居て、これまた完全に避けるのは私は無理。婚姻色が出始め、色が綺麗です。

サケ科の居場所にはコイ科は群れてない(はず)。小型のコイ科魚は、被捕食者ですからね。

何処から何がどうしたら反応したか、そこから魚種ごとの性質を追求するのが面白い。釣りを通じて魚を知る、ですね。

 

折角出てきた良型ヤマメをバラしたり、イト鳴りさせて抵抗してくれたニジマスをバラしたり。

どう狙うかは大事ですが、捕れないことには悔しいですな・・。

 

昼頃には風が強まるので、そこから山へ。

タラの芽は桜の咲く頃に出始める山菜。狙い場がハマりで、沢山出ていました。

場所により芽吹きのタイミングがズレます。標高を少し上げると、まだまだこれから、と言ったところ。

 

コゴミを見に行きましたが、こちらは出始めで、小さいものしか見つかりませんでした。こちらはこれから、かな。

タラの芽も、もう一週間も過ぎれば、ピークになりそうです。

カタクリの花が咲き、とても綺麗。

 

谷川でも竿を出し、良い顔付きのイワナが。

ここでちょっと驚いたのは、メマトイが沢山居たこと。早くないかい?

あれは釣りの最中に目の前を飛ぶので、かなり鬱陶しい。仕方ないですけども。

 

楽しみが沢山選べるのが今時期ならでは。

こうした季節の進行状況は、魚達の動きにも関係してきます。水面にはカゲロウが舞い、ライズする魚も幾つも見えました。

山奥の芽吹きが始まれば、昆虫類が更に増え、魚はそれを食べる。その頃は私は山菜採集が忙しくなります。

 

今後しばし、山菜と渓流のセットで、山菜のウェイトが高めなシーズンです。