山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

読みを当てる・本流釣行

減水状態の本流。

平常時なら良い雰囲気の流れに勢いがない。朝一のポイントでは案の定、魚の反応は出ず。

しかも冷え込みがキツく、朝から北風がピューピュー吹いてて参りました。

それでも程なくして、一尾目のアマゴが。続けて攻めると、また反応あり。

ふむ、一等地に見えない流れが当たる。

これは多分、渇水ゆえに、水量・水深のあるポイントを皆が攻めるからかも。ならば。

 

普段なら釣り飛ばしそうな、何でもない浅場。

一応やってみたら、本当にアタリが出てビックリ、更に翻った魚体のサイズにまたまたビックリ!

こんな魚が入ってるとは。してやったり!です。

 

前々回の釣行で、幾つか感じたことがありました。

・例年より早めに大きな魚が居る(っぽい)

・やけにバラシと掛け損ないが多い

・シラメタイプの出現率が高め

 

時季、魚のタイプと居場所、そこに狙い方がマッチしてなかったのだろう。

そこで準備して現場に臨み、状況判断で釣りを組み立てて行く。一番目の選択は場所選びです。

 

ちょっとした瀬の深み。

本流ではさして大きくないポイントに、良型イワナがいました。

どうやら先回とは、魚の居場所が変わってるようです。水が少ないから当然なんですが。

平水ならそもそも狙わない流れから反応があり、渇水でポイント予想が絞り易い恩恵かも。

 

アタる場所では複数の魚が出てきます。

しかし、いかにもな大場所は、サイズが出ない。

水深や流速で、時々で反応が出やすい傾向はあります。

では、反応が薄い場所には魚が居ないかと言うと、多分違うのですね。実際、見切ったポイントでライズするアマゴが見えたりして、釣れないだけで魚は着いてる。

 

このイワナは瀬の中の石の前にいました。

実は、風に煽られて振り込みをミスしたのですが、幸運にも釣れてくれました。

投入が上手くいったら出たかと考えると、微妙。これもまた、予想外の流れにも魚が居る、一つの例。意外な展開からは、新たな考察が生まれたりもします。

 

結果としては数型ともに、よく釣れました。本流釣行では珍しいくらいに好反応。

4月にして尺クラスのアマゴが浅場に居て、イワナが瀬に入っていた。5月頃の感覚と言いますか。

今年がそんな年なのか、渇水状況の事象なのか。

小場所の反応が良かったのは、単に私が大場所で釣れないだけかも知れない。

こうして知らなかった、初経験のことを見付けて検証(釣り)していくのは、たまらなく面白いです。

状況の予測と把握、そこで狙いの魚が釣れれば嬉しい。

今回は前釣行で得た考察と、現地での判断が当てられたと言えそうです。しかし同時に、もっと上手くやれたら、アノ場所の魚が捕れたかも、って考えると止まりません。

 

それにしても、何故にこんなに魚が出てくれたのかな? 水少ない、空気は冷たい、状況は優しくはなかったですけどね。

防寒着にグローブして、それでも震える寒さで、手が悴んでハリが結べないほど。でも楽しい。

良い釣りが出来ました。