山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

回想・夏アマゴ

大岩の脇に流れが通り、深く掘れている。

「いかにも」な雰囲気だが、魚の反応は無い。

 

立ち位置を変えて、再度狙うも、やはり無反応。良い流れに見えるが?

更に立ち位置を変え、通すこと数回。小さな反応が出た。

 

アワセを入れると、激しい抵抗が始まった。

想定よりデカい!

 

手前側に流芯が通っていて、寄せられない。

徐々に下られ、付いて下がるうち、急瀬の肩が迫ってきた。

マズい、まだ寄らない。このままでは、瀬に落ちる。

 

ゆっくり考えてる暇はない。

瀬の長さは20〜30mほどか。

この瀬に落として、走って追い掛ける!

 

もう竿の角度が、弾力がとか、無視。

とにかく走る。瀬落ちまで伸されずに走り切る!!

 

深みまで辿り着き、飛び込んだ。水深は何とか足が着く程度。思ったより深かった。

この時、大分下流側に魚は居た。よし、ハリは外れてない。

竿を絞ると、魚が水面から頭を出した。良い顔付きだ。

魚の体力が尽きてきたようで、こちらの竿操作に着いてくる。

浅場に寄せ、捕った。

 

肩で息をする、とはこの事。

良かった、無事に捕れた。

 

良い体躯のオス。ありがとう、良い出会いだった。

 

・・・・・

 

ヤリトリの無茶さ加減が、非常に良い思い出になった一尾。

真夏だったので水浴びが出来ました。

魚を取り込んでから、浅瀬に腰を下ろし、息を整え。無事に捕れた安堵感から、魚を眺めつつ、しばしの休憩。そして画像に何点か納めてさせて貰いました。

写真を見返すたび、魚が瀬を落ちる瞬間や、川に飛び込んだ際のこと、そこで見えた魚体のこと、瞬間瞬間をクリアに思い出します。

 

トラブルめいた苦労が多いほどに、一尾との出会いの印象が強まる。そして記憶に深く残り続け、無事に捕れた喜びが、心を豊かにしてくれます。