山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

ネット画像の転載の話

ネットで発信すると、その後どうなるかは追跡が困難です。

案外、画像の転用は起きてるみたいで、私も過去に何例かありました。

この場合は私の画像が他所で使用される、と言うもの。クレジットとか入れてないですし、正直、あまり私は気にしませんけどね。

 


それはどうかな、と思った例を紹介しておきますと。

私の釣果画像を使って「こんな魚を釣りました!」ってやった人が居ます。しかも一人じゃない・・。

それらの投稿はすでに削除されて、見えなくなっています。私は事後に聞いたのですが、パクリがバレて炎上したそう。

 

他者の釣果を自分のもののように紹介したところで、バレたら恥ずかしいのは本人だと思うし、見た人から称賛されたとしても、それで嬉しいのかな? 

私が「気にしない」のは、その魚を釣り上げた、その際の苦労も、そこまでの過程も含めて、喜びは間違いなく私のものですのでね。

 

私がこうしてネットで発信している一つには、見た人が、何か楽しみ方を見付けて貰えたらと考えてるから。

私自身、ネットから得た情報に、刺激を受けることが多々あります。ネット環境が現れた頃、見たことのないような魚や、爆釣の報告を視て、驚いたものです。

その意味では、画像は誰が使用しても効果はあるのかも・・と思えなくもない。ですが私が気にするかでなく、著作権の侵害は犯罪です。


画像の転用は、目的によりますけど、釣果自慢として使うなら、魚と撮り方の両方が要ります。

他者が私のところから画像を持っていくのは、良い魚、良い撮影、とお感じな人が居るからだと、ちょっと嬉しいような(笑)。

ネットの画像を個人で収集するところまでは適法、それを無許可もしくは発信元の紹介無しで使用するのは違法、らしい。

 

何が良くないか、それは情報の信頼性の棄損、ですかね。

情報を出す際、何処で誰がどうやって釣ったかが違う魚画像を出したのでは、書かれた内容は小説でもなければ読む価値無いです。

私のような個人発信でさえそんなことが起きるのですから、世の中には沢山同じようなことがあるのかもしれません。撮影を仕事にしてる人も居て、無断転載をアリにしてしまうとマズいですよね。

 

私個人で言えば、使用目的を告げてくれれば、他所での使用は多分断りません。

また、見られたら嫌とか、取られて困るなら、表には出さないです。

釣りにしろ、他の遊びにしろ、私も何でも投稿するわけでもなく、拡散しない方が良いと考えてるものに関しては伏せています。あくまで個人判断ですけどね。

 

ニジマスの品種改良と見分け方について 実は種類たくさん

 tsurinews.jp

TSURINEWS関東版、2019年の記事。

ここに登場するホウライマスは、私が2011年に岐阜県某所で釣ったものです。リンクは当時の私のブログ。

同じ登場するなら、もっと違う魚にして欲しかったな、などと(笑)。