山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

何とかも歩けばキノコに当たる?

キノコ探しに行く前に、私はある程度出会いたい種の候補を考えます。

ところがこれが、思い通りにならない日がとても多くて。「何でも良いから」と山入した方が案外、好結果になったりします。

狙いの種を確実に捕らえられれば、名人なのでしょう。今の私には無理(苦笑)。

 

昨年は○○がここに出てた。その前の年は今時期に△△が・・。

って、経験から行き先を選んでも、個体数が多い種以外は、あんまり当たりません。

今回も過去記録から選んだ山でしたが、ダメ。キノコはこの辺が特に難しい。

 

データでなく「歩けば棒に当たる作戦」に変更。何のことはない、ひたすら歩くのみ(笑。

 

タマゴタケ

遠くからでも目立ちます。この色合いが私は好きなんですよね。

そういえば、久しぶりに出会いました。

 

アミタケ

秋の定番のキノコ。ポツポツ出てましたが、大当たりな雰囲気でもなく。

 

オウギタケ

アミタケに着くキノコで、一緒に出てる事が多いです。

 

クリフウセンタケ

良い時は一ヶ所で沢山発生します。が、今回は数本単位でした。

 

アミタケも少なめだし、クリフウセンタケも少ないとなると、困りますね・・。

私は群生や束生の、数量が稼げる種が好きですけど、どうもこの秋は今のところ、ドバッ!と出てる現場には当たれません。

 

トキイロラッパタケ

これは沢山出てます。数はとても多いですが、小さい。もっとボリュームある種が・・いや、ワガママ言っちゃイケナイですね。せっせと集めれば、それなりの量にはなります。

 

ヌメリイグチ

これも散発的。成菌は結構大きくなります。

 

オオムラサキアンズタケ

今時期に出会いたいキノコの一つ。これは当たりました。

しかし、大きな株が流れてたのが残念・・

 

クサウラベニタケ(毒)

ウラベニホテイシメジとの誤食事故が多いそうです。国内では、ツキヨタケ、カキシメジと、「中毒キノコ御三家」との呼び名も。

これは沢山出てました。嬉しくないですが(笑)。

 

ブドウニガイグチかな?

カサは紫色、裏は白色のイグチ類。

 

ニンギョウタケ

 

・・と、他にも数種に出会えました。

作戦は成功、のような、そうでもないような?

歩く距離と時間が長くて、大変。もうちょっと、効率的に探せると良いのですがね。

 

「良い雰囲気」な場所で何も無いと、自分の見立てが疑わしくなります。

ならばと、あえて判断を外して別方向を選んでみても、これまたイマイチ。山の選択自体が良くないのかな。名手なら、結果は違うのだろう。

 

・・この文章とほぼ同じ事を、渓流釣りシーズン中に私はよく考えてます。思考パターンが一緒(笑)。

 

道中、自然薯のムカゴを見付けました。

これも秋山の味覚ですね。

 

今年のキノコは、まるでペケでもなく、かと言って当たりではなく、というトコロ。

悪い方の観察では、夏からの少雨の影響か、例年の生え場に姿が少ない。

良い方は、このところ降雨が来て気温が下がっており、豊富でないにしても、各所にキノコがある。

私の感覚的には「ややペケ」が現状です。

 

上下左右、どちらを向いてもキノコに当たる、そんな日に出会いたい。

しばし、休日の山散策が続きます。