山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

渓流釣りはなぜ飽きないか

私は岐阜県生まれの岐阜県育ちで、ずっと山渓が好きです。

同じ岐阜県育ちの方が、

「自分も山はあちこち行ったけど、もうその景色が見たいとは、あまり思わない。

違った土地を旅行するとか、別の楽しみが欲しいんだよね。

ずっと似たような山に行ってて、飽きない?」と。

 

 

全っっっっ然!飽きません(笑。

 

 

この方からすると、「同じ事ばかりしてないで、もっと広く色々なところを見るのも良いよ」と言うことらしい。一理ありますね。

しかし私はこの方とは、同じ景色でも、視点とそこでの行動が違います。

お断りしますが、私は他者様の意見を否定する訳では無いので、誤解なさいませんよう。

 

 

私は若い頃は旅好きでした。海外だと、20ヵ国くらい行きまして、その楽しさは知っているつもりです。

海外で釣りをしたのは、2ヵ国。日本に居ない魚を釣るのは面白かった。懐かしいです。

ですが今は、また旅に出たいとは、殆ど考えません。その時間とお金があるなら、釣り竿持って山に行きたい。今は渓流釣りの方が、海外旅よりも興味・関心が上になりました。

私が渓流釣りにハマったのは、気軽に行ける距離の範囲にも、知らない場所、分からないことが幾らでもあると気付き、そちらに意識が向いたから。灯台もと暗し。

旅などで景色を見るのは受動的な要素が多めで、自身が何かを作り出す能動が少なめです。

 

受動的感動と能動的感動では、今は私が欲しいのは後者。スポーツ観戦でも感動はしますが、プレイヤーのそれとは比べられません。

私にとっては渓流釣りをはじめとして、山の遊びに求めるものは、能動的な要素が強い。フィールドでは自身がプレイヤーです。

山渓で景色を見るだけでは、あまり楽しくない。一年中の休日の大半を山渓で過ごすので、さすがに見慣れています。

これを「飽きないのか」と問われるのは、分かります。人が飽きるのは、情報が処理されて、新しい刺激や発見が少なくなるからです。

しかし私は、行くだけ、見るだけではありません。確かに同じ河川で同じような釣り方ばかりしていれば、マンネリ感が来ますけど、そこはやり方次第。

 

山渓遊びは、景色に出会うのがゴールでなく、スタート(場所によっては、過程か終点かも)。

自然を観察し、知識・技術を得て、結果を出す為の攻略の始まりです。

同じ日、時は2度と無くて、自然の変化の全てを理解するには、頭と体を目一杯使っても、人間の一生では時間が足りない。何を求めるのか、その次第では情報の処理が尽くされようがないです。

 

対象が生きた魚ゆえ、行けば必ず出会えるものではなく、しかしその可能性は自身の努力、力量の向上で変えられる。

手強い野生の渓流魚を相手に、工夫と苦労を重ねて、狙いの釣果が出た時の感動は、おそらく生涯忘れません。

そして次の夢に向けて、取り組み続ける。飽きる暇どころか、寝ても覚めても意識が切れることが無いです。

同じような環境で育っても、好奇心の向きどころは、皆違います。

私がハマるものに興味も湧かない人も居るし、他者様のハマるものに私は無関心かもしれない。価値観に上下優劣はありません。

私は追い続けたいものに出会えて良かったです。

 

海外旅の沢山の思い出の中で一度だけ、感動で泣いた事がありました。釣り旅の時です。

あれは良かったですが、今は私の目線は国内の魚に向いてます。やっぱり私は、旅より渓流釣りです(笑)。