山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

寒の戻りの選択・渓流道場にトライ

私は岐阜県在住で、県内をメインに周辺県にも渓流釣りに行きます。

行き先の中には、色々な意味で「難しい(勉強になる)河川」があります。あくまで私の感覚ですけども。その一つが、吉田川。郡上漁協管内の激戦区です。

 

朝から冷たい強風の吹き荒れる、厳しい気象条件。このところずっと私の釣行日は、キツい寒気が来ます。何でかな(笑)。

心当たりの好場所を探って様子見、それで以後のプランを考えます。

 

朝イチのポイント、小粒なアマゴが流れのヨレから続けて出てくれました。

ふむ、魚の反応はある。今回の寒気は、アマゴ達を沈黙させるほどでもないみたい。風がかなり邪魔だけども。

仕掛け操作を調整するうち、そこそこのサイズが当たります。

 

吉田川を選んだのは、このところの暖かさからか、大き目の渓・本流も釣れ始まったとの情報もあり。とは言え、岐阜県北部では冷え込みの大川は難しかろう、と。

 

型が良いアマゴは、まだ冬色でした。痩せた個体も居て、ようやく動き出した感。渓魚たちの居場所は緩流がメインで、瀬に着いてる雰囲気はあまり無いですね。

それでもイジメられてるであろう、スレた反応が出ます。素直に喰って来ない、短く辛いアタリが多々。

ある好ポイント、誰も居なかったので入ったら、真新しい足跡が。

そんでウンともスンとも無反応。チビっこすら出ません。こりゃダメだ。こんな時はすぐ移動。

 

魚の動き出しの時期、場所ムラと言うか、良い場所では続けて釣れる、そうでない場所ではイマイチ、みたいなことが顕著な気がします。

ここらは、その日その時に魚の動きが良い(もしくは良くない)場所なのか、人の圧がどうなのか(入渓者が多・少)のか、判断に迷います。

 

吉田川が難しいのは、まずは水の透明度、押しの強い流れ、そして釣り人の多さ。

魚は沢山居ます。しかし難しい。吉田川でコンスタントに良型が獲れたら、その釣りは大抵の河川で通じるように思ってます。

水と景色と魚が美しい好渓で、私も好きですし、人気なのも分かります。

 

私はネットでは基本、河川名は出さないですが、郡上漁協管内に関しては、一般的な釣り場であれば、ピンポイント以外は伏せることもないのかなと。何しろ有名河川ですのでね。

ただでさえ難しい吉田川に、冷たい強風。

他の釣り人のプレッシャーは仕方なしですが、ある程度は地理が分かりますので、なるべく風よけ出来そうなポイントを選びます。何台か釣り人と思しき車が停まっていて、そこを避けつつ。

 

 

河原にはカンゾウフキノトウが。

季節は進んでいるのですが、寒気の影響で気温水温が上がらず、どうも今年の3月は釣りに関しては、岐阜県内河川は春が足踏みしてますね。

冷え込みでもう少しイワナが元気かと予想してましたが、こちらは一尾出たのみ。

小振りなアマゴが淵で連発した場面もあって、やはり魚が散ってない様子も見られました。

 

今後は渓魚たちが更に元気に、しかしスレが進んで手強くなります。

とりあえず今回は、気象条件は厳しかったですが、サイズはまずまずで、思いの外沢山の魚に出会えた釣行でした。