山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

渓流釣りの効用・ストレス低減

渓流釣りの良さは?との問いには、釣り人各氏が様々な答えを持っているものと思います。

私の答えは「人生の豊かさが創造できること」。楽しさを生み出すのと同時に、日頃のストレスが解消できるとも感じています。

 

ストレス低減に焦点を当ててみると。

まず、ストレスとは「思い通りにならない事柄」に対して感じます。

愚痴や文句が多い人が居るとすれば、その人は自身の望みと違う展開に接して、悲しんだり怒ったりしてる、と言えますね。同じ事柄に「まぁ良いや」と流せるなら、深刻な状態には発展しません。

ストレスゼロには人が生きてる限りならないです。が、意識をどれだけネガティブな方に取られるか、あるいはポジティブな方に傾けられるか、ここはやり方次第かと。(怪我や病気で苦しい方は、本記事は当たらないかもで、ごめんなさい)

自然が相手の遊びが良いのは、どんな取り組み方でも、また成果がどうであっても、リラックスのできる美しい空間に身を置けることが一つ。

忙しい日常を離れ、好きな場所で過ごす時間は至福。ストレスの解消もしくは低減効果は高いでしょう。

しかし渓流釣りでは「渓魚を釣る」との意思が入り、そうなると自然が相手ですし、思惑通りに展開しないストレスが付き物。

全然釣れない厳しい日などは、楽しいはずの休日がストレスフルに暗転します。私の場合はですが、どう理屈をこねても、釣れない釣りは楽しくない。

そこで思い通りにならない事柄は、改善改良の意欲の元でもあります。

渓流釣りが良いのは、自身の技術と知識の向上により、結果を変えられるところだと思います。

程々に難易度が高い物事に挑むからこそ、実は楽しみがあり。上手く行かない、乗り越える苦労の大きさは、良い結果が得られた時の喜びと等価交換。

 

厳しい釣行が続いても、諦めず。狙っていた渓魚を、とうとう仕留めた。

そんな釣りが叶えば、そこで感じられる興奮と感動は、日頃のストレスを吹き飛ばすには十分過ぎるものになります。少なくとも、その時とその後しばらくは、意識の切り替えが起きるのは間違いない。

この事は日常でも同様のことが言えるのですが、実生活の中では、自身ではどうしようもない事柄もあります。そこで趣味を持つ良さが発揮される、と。

魚とその周辺の自然に理解を深めて、求める結果に近付くための技術を磨くことで、狙い通りの釣果を出せる期待値を上げ。

果たして良い結果に出会えると、自身の心の豊かさが得られ、そのことでストレスに対応する余裕も生まれる。釣りが好きな人は、狙いの魚が釣れた時は本当に幸せですのでね。

「気持ち」が良い状態に出来れば、多少の嫌な事など、ある程度は流してしまえるものと思います。