山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

渓流仲間と海の釣り

約一年振りの海の釣り。

釣り、に行くのですけど、目的のメインは仲間達に会うことだったりします。

渓流釣りのオフシーズンにも、共通の趣味の友人との交流は楽しみ。今年の渓流釣り、来年の計画、色々な話に花が咲きます。

 

今回はあまり多くの釣り道具は持ち込まず。

「ノンビリやって、何か釣れたらイイな」くらいの、緩〜いテンション。ここらが同じく「釣り」といえども、渓流と全然違う。

それと海無し県民としては、景色を観るだけでも、良いなって思います。青い海と仲間の顔が見られたら、もう目的の多くは果たしたかも?

私には海の釣りは、趣味ではなく、レジャーの一つ。

釣ること自体は結構真剣にやるのですが、どうも年々気合いが入らなくなってきた。

車を走らせていても「海は遠いな〜」って渓流釣りなら気にならないような移動距離なのに、もうヘコタレそう(笑)

 

でも、秋の海で出会いたい魚も居まして。

それはキジハタとカワハギ。カワハギの釣りの面白さは特筆ものだと思ってます。

両種を狙って竿を出しましたが、小さいのしか釣れず。気合いのゲージが更に下がる(笑)

このくらいのサイズが精一杯。

もうちょっと型が上がってくれると、真剣になるところなのですが。

お決まりのゲストのキュウセン。

どうもこりゃ、私の釣りでは、今日はこれ以上は無理かな。

 

釣りもしますが、海で山の幸を食べるのも良いものです。

仲間達が前夜に鍋をやってて、そこへ私が最近集めておいたキノコをイン。これがめちゃ美味い。

 

更にキノコを足して、ウドンを入れたら絶品になりました。

近くで釣りをしていた方々にも声を掛け、一緒に食べる一幕もあり。海辺で山のキノコが出てくるとは、結構珍しがられたかと(笑)

 

皆に会えて、楽しい時間が持てて良かった。

もっと釣れたら更に良かったのですけど。また来年、緩〜くやりたいな。

 

皆さんとお別れし。

私にはもう一つの目的地の、一人暮らしの息子のアパートへ。

仲間の釣った魚を分けて貰って、まずは塩焼きに。

サヨリは久しぶりです。やはり美味い!

 

ここでまた、キノコ登場。

海の魚は久しぶり、しかしキノコは私は殆ど毎食(笑)

毎年山で拾ってくるわけですが、中々の活躍ぶりです。

 

一人暮らしを始めた息子の所へ行く時には、何がしかの収穫物を持って行き、一緒に食事。外食はほぼしませんね。

もう何年も息子とはお店で食事をしたことがない。野山の食材を自分らで採って、作って食べるのが楽しいですのでね。

 

ここらが共有できる息子とは、奇跡的に仲良しだと自分でも思ってます。

親子ですけど、気心知れた友人と一緒に居るような感覚、そんなところ。

釣りの話、山渓の話、生き物の話・・仲良し親子の夜は更けます。私は前夜が仮眠程度しか寝てないので、記憶を失いそうでしたが(笑)

キノコのダシと炭水化物の相性って、もうヤバい。

調理は簡単、キノコ各種と、息子宅の冷蔵庫に入ってた食材を適当に放り込んで、煮るだけ。味付けも適当です。醤油とミリンに日本酒少々、かな。

薄味でまず作り、ポン酢を加えて食べたりとか。

そこから追キノコして、更に煮て、饂飩&白米で今回は〆。

 

やっぱ睡眠削って動くと、疲れるけど一日が長く使えます。

仲間とも息子とも、話し始めたらネタは幾らでもある。人との縁に、楽しい野山に感謝。