山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

熊が「指定管理鳥獣」に

 

獣保護法に基づく指定管理鳥獣は現在、ニホンジカとイノシシが対象。捕獲計画を定めた都道府県は、わなによる捕獲や夜間銃猟などが可能となり、費用の一部は国が負担する。方針案によると、クマを対象に追加するエリアは北海道と本州とし、絶滅の恐れがある四国や生息していない九州・沖縄は外す。

 

こんなニュースが。

2023年に、熊の事故が多かったことを受けて、らしいですね。人的被害が多かった、東北や北海道地区から要請が出されたそうです。

 

記事に上げておいて何ですが、私はこのニュースの全体像がイマイチ把握できていません。

狩猟に絡むことになってくると思うのですが、あの世界は管理する法律がややこしくて、従事しない私では分からないことが多いのですよね。今回の熊の「指定管理鳥獣」とは、具体的に何をどうする事なのか、または他の鳥獣との違いとか、明確に分かる人は少ないのではないかな?

今までは猪と鹿が指定管理鳥獣だったところに、熊が加わって、何か被害が起きた際の対応がし易くなる。今後は熊をバンバン捕ります、って意味ではないらしい。

私なりに少し理解したのは。

例えば、罠猟で猪を捕ろうとしたら、熊が掛かってしまった。の場合は、基本は放すのですが、実際には殺処分になることが多々あり。

この際に各所から従事者や役場に凄いクレームが入っていて、これに苦慮する関係者が要望した、といった所があるかと。

 

本来は放獣するはずの熊でも、実際には難しいですからね。

それが里山での有害鳥獣駆除の罠にかかった個体なら、野生獣に来てほしくない所まで来ている熊なわけで、殺処分は止む無しなところはあると思うわけです。

これを「殺すな」とクレーム入れる人の気持ちは分からなくはないですが、何故そこで野生獣の捕獲が行われるか、その理由を立場を変えて考えてみて欲しいかな。家の近所や仕事場(農地など)に野生獣の被害が出てるとなれば、現場の人には死活問題ですからね。

 

少子化・過疎化で、人が山間から後退している昨今、人間のナワバリだった場所に棲みつく獣は増加傾向と言われます。しかし山暮らしをする人達の生活はまだまだ営まれています。

完全な線引きは無理でも、実害のある野生獣は相応に対処しないといけない。

その為の法整備の一環が、今回のニュースかと思いました。

 

・・・・・・・・

 

追記