山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

秋本番のキノコたち

高地は大分冷えてきて、秋が深まってきた様子。しかし標高のない里山は、中々暑気が抜けません。朝晩は大分涼しく感じますけど、昼間はシャツ1枚で過ごせます。

こんな時のキノコ探しは、行き先を考えねば。

 

10月は種類豊富に、様々なキノコに出会える季節。

 

ハツタケ

 

ナラタケ

 

ヌメリツバタケ

 

ハナイグチ

 

タマゴタケ

 

ショウゲンジ

 

キシメジ

 

サクラシメジ

 

ツバアブラシメジ

 

アミタケ

 

ムキタケ

 

クリフウセンタケ、かと思いましたが、多分近縁のキノコ。名前は分かりません。

軸と裏の印象が違う気がしました。

 

 

まあ、色々と発生してます。

名前を知らないものを入れれば、何種出会ったか、数え切れないくらい。

右も左も、地面からも木からも。あっちこっち見て、中々忙しい。秋のキノコはこれが楽しいです。

さすがの10月、キノコたちは元気。

 

キノコは観察対象としても面白く、山の自然を学ぶにも好適。

ただ、条件を読まないと、無い場所には本当に何も出てませんからね。キノコが見つからないと、歩くのもシンドい。しかし各種出会えるとなると、それはそれは楽しいです。

 

実は今回、最初に入った山がキノコの気配が薄くて。ちょっと歩いてすぐヤメて、山替えしました。

で、移動成功。

私は1箇所にブワーッと発生する、群生・束生のキノコが特に好き。おお!って、毎回声が出てしまいます。

単生も嫌いではないのですけども。

 

今回ほど種類豊富に出会えるのは、珍しいといえば珍しい。

夏〜秋口のタマゴタケ、秋〜晩秋のムキタケに、同じポイントで出会えたり。

 

ヌメリスギタケモドキ

 

とにかく、移動先のキノコの発生の勢いが良くて。

こうなるともう、ニコニコの私。色々な種の発生を観察する好機でもありますからね。

 

毎年山を見ていると、知ってる種であれば、どんな順序で何が出て来るかは、大体分かるようになります。

短期的に発生する種、長期間に渡り出続ける種、キノコによって様々です。

ところが自然の面白くも難しいのが、その順序と時期が結構ズレたりするのですね。それが地域による差異もあって、私では予想が外れることも多々。

何々が出てる・出てない、または発生量の多い・少ないを見て、考えます。水分量か?気温か?先月・先々月の気候か?等々。

 

元々は渓流釣りの自然観察からと、サバイバル系アウトドア志向で食料調達の意味と、この両面からキノコに興味を持った私。

足と頭を使うゲームのような感覚、山渓の自然の中で過ごす好きな時間、全く良い遊びが手に入ったなと思う次第です。

 

ベニテングタケ

 

この様子なら今後しばらくは、数量的にも様々な種に出会えそうです。

今回外した山も、一雨来て、気温が下がれば?

まだまだ秋山には楽しませて貰おうと思っています。