増水の渓流に行きました。
高水で入れる区間が限定的状況、しかも時間に制約があり、でも釣りはやりたい。我ながら病気です(笑)。
水量豊富な水域は大水で、目を付けてた場所は無理。でも支流域は何とかなりそう。
増水と渇水なら、私は増水の方が好き。勿論、釣りが不可になるほどのド茶濁り増水はペケです。
大水の時は、魚達の居場所が掴めれば、1箇所で数が釣れる事が多いです。また、普段の魚の着き場が攻めにくい。これは違う意味で渇水の時にも言えますね。
白っぽいアマゴが釣れるのは、増水濁りの影響か、まだ残るユキシロの保護色でしょうね。この色合いもまた美しい。
最初に選んだ場所は、まずまず好反応でした。
瀬も淵も良くて、案外と浅場でも魚は出てくれて。
しかし、今日イチのアマゴをバラしてしまったのが残念・・。
数は釣れても、サイズがあまり上がらず。今回の渓は、今時期はそんなに大型は見ないですが、こんな反応良好な状況なら、一つくらい混じりそうな気がします。私が出せないだけなのでしょう、悔しいですが。
好ポイントと思しき流れが見付かり、何尾か釣って、また同じような水深・水勢の別のポイントを狙っても、何故かあまり釣れなかったり。
これは水の増減だけでなくて、何度竿を出しても、よく釣れる・釣れないポイントはあります。
例えば同じような淵があるとして、片方は毎回複数の魚が釣れる、しかしもう片方は・・といった具合。
色々考えて釣り方を変えてみても、ダメポイント?はどうしてもイマイチ。何か理由があるのだろうけど、分からない。ポイントの良し悪しでなく、自分の釣り方の問題かも知れない。
同河川でも、区間で状況が違うことも。また時間帯によって魚の反応が変わるので、釣れる・釣れないが、ポイントのせいなのかどうなのか、結論が出し難いんですよね。
増水時に魚が寄りやすいポイントには、時期と条件次第で大型が入るイメージが私にはあります(必ずではないにしても)。
その意味では今回の様な状況で、好反応な場所を見ておくのも大事。これが渓相の変化で毎年同じではないから・・と、今回の釣りに納得の線引きをしよう。
途中、ウドの群落を発見。
画像では分かり難いですけど、まぁまぁの急斜面です。こんな場所のウドは地中の茎の部位が白くて、これが柔らかくてとても美味しい。
見付けてしまうと、素通りできず。釣りの時間が短いのだから、放っておけばいいのに(笑)。
次回こそは、狙いの場所に入れますように。