山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

「飽きる」事も時には必要

飽きない・懲りない・諦めない

趣味の渓流釣りで、この三拍子は大事なものと考えてきたのですが、どうも最近「飽きる」は、部分的に必要かもしれない、と思い始めました。

渓流釣り自体に飽きる事は、そうそう無いと思います。毎回条件設定が変わって、追い掛ける面白さが無くなりませんからね。

しかし倦怠期との表現が適切かは分かりませんが、マンネリ化は普通に起きることで、私は行き先や釣り方で、飽きない工夫をしてきました。中心の渓流釣りでなく、釣り方、釣り場などの構成パーツに、慣れる→飽きるが起こり得る。

 

飽きた→だからどうする? これは事と次第によりますね。

一つの答えは「入れ替える」。古いものを手放し、新鮮さを取り入れる。または完全には捨てずとも、何かを加えてリフレッシュ。

放した分は空きスペースが出来、取り入れた分は今までのスペースが縮小します。いずれにしても、時間と労力の配分に変化が出ますね。

渓流釣りでは、私の場合はですが、ある程度似たパターンの行動を取りがちなところがあります。

経験上、あまり魚が多くない河川と判断したら、何かの目的がなければ、次からは竿を出しません。逆に良い釣り場と睨めば、季節・条件の違う時に何度も足を向けます。

好場所に通えば、良い釣果に恵まれる可能性は高い。釣りの技術は、多くの魚に出会うことで向上するのは確かです。

しかし、いつしか慣れてる河川に行き先が偏って、安定した釣果と引き換えに、実は新たな発見の刺激を遠ざけてるかも知れない。

意外性のある新たな出会いは、釣りの向上の起点になることが多いです。

 

いっそ「飽き」てしまえば。それなら知らない河川に出向く、いつもの釣りを止めてみるなど。

新鮮さが取り込めるなら何でも良く、その新鮮さが何処にあるのかが見えないこともあって、その場合は手持ちを放すことが有効になりそう。

別に普段の「飽きない工夫」と行動は違わないようですが、「飽きない為に工夫する」でなく、「飽きたから行動を変える」選択も良いのではないかと? 

私は漁師ではないので、釣果が最優先でなく、挑み・楽しめていることが大事。とは言え、釣果が全然出ないと、釣りは面白くないですけどね。

何故こんな事を考えるかと言いますと、行動を変えてみて新鮮さを感じると、振り返って飽きてた自分に気付いたりするから。「飽きてることに無自覚」とは言い過ぎかもですけど、そんな感じ。

これはおそらく、ある程度の成果を見ると出てくることかと思います。

またこうした気付きを得た後で、元のフィールドに戻ると、違う視点が備わっている期待も出来ます。

飽きず、懲りず、諦めず、通い続けて見えることもあるので、それは大事にしつつ。

フィールドに慣れてきてからは、釣りの新鮮さが薄れないよう、新たな刺激を取り込む工夫はあった方が良いなと思います。