山渓遊びブログ 渓流釣りと採集

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

夏終盤の難しい釣り、からの

コイ科の小魚が煩いポイント。流れの緩みに沢山見えます。

山奥の渓流はともかく、コイ科の魚たちは河川には大事な存在。渓流釣り人には好まれないですけども。

それらがチョッカイ掛けて来るのを我慢して、しばし。

 

小さなアタリに「一応」アワセを入れると、水中でギラリ!

流芯に乗り、下っていく。これはコイ科じゃないぞ。(アマゴには失礼ながら、デカいウグイではないか?と一瞬は疑いました)

おぉ~・・! 

越年メスアマゴの尺上。レア度高めの魚に出会えました。

コレは嬉しい。ありがとう、よく出てくれた。

 

発達した各ヒレ、特に尻鰭が大きく、その色合いの美しいこと。

 

画像では判り難いかもですが、肌の色がややボンヤリしてます。

昨秋に成熟した際、婚姻色を纏ったはずで、その色が抜けて回復した個体の特徴だろう、と私は考えてます。

 

夏痩せなのか、やや細身でした。春先はガリガリだったと思いますが、さすがに今時期には回復済でしょう。

車で橋を渡った河川。一旦通り過ぎてから、何となく気になり、Uターンを。これが大成功。

マグレか導きか、カンが冴えたか? 予期せぬ魚が出てくれました。

この一尾に出会い、急に満足納得モードです。

実は最初のポイントから苦戦続きで、モヤモヤしてまして。一本捕れると気分が全然違う。

 

当ブログの前記事で、越年メスアマゴについて書いたばかり。出会いを呼んでくれたかも。

 

 

・・・・・・・

 

 

私は毎年お盆明けくらいから、渓魚の居場所が掴み難く感じます。というより、絶対に魚が居そうなポイントでも、反応が得られないことが増えます。

これは夏と秋の境い目くらいに、渇水状況では尚更顕著。学習能力が足りないのか、毎夏同じ事を想います。

夏の渓魚とキノコの両取りを考えて行き先を選んだのですが、両方イマイチ。つまり選択ミスをやらかし。

多少雨が降ったようなのに、川の水量は少ないままで、読み違えでした。

好場所を狙うも、無音もしくは小粒な魚が出るのみ。典型的な晩夏パターンにハマりです。

 

今夏は猛暑でしたが、あまり真夏を引かないかもしれません。夏のキノコに勢いがないです。まだ秋入りの感はそうでもなく、しかし魚もキノコも夏本番は去ったような。

今後の天候次第で、どうなるだろうか?

いや、今後より先に、今日この難しい状況をどうしよう。

道中、ギンリョウソウを見付けました。葉緑体のない、不思議な植物。

これまた珍しいと言えば珍しい。面白いことに、場所によって出てくるタイミングがある程度決まってるみたいです。8月に出る場所では8月、6月に出る場所は6月、という具合に。

 

※加筆

秋口に出るのはアキノギンリョウソウと言い、初夏に出るギンリョウソウとは別種とのこと

 

私は渓流釣りも、周辺の自然観察も好きです。

しかし思うように釣れない日は、心に余裕がありませんからね。そこそこ釣れてる日の方が、見てるし、撮影もするし。

 

キノコも野草も、季節の巡りと状況を知らせてくれるアイテム。そこから釣りのヒントが見付かることは多いです。

朝から読みを外すと焦りが入り、見える景色も見えず、悪循環かも、と反省。

 

何とか良型イワナも。

朝から魚の反応が渋かったですが、プラス要因として、時折小雨の舞う条件。この水況でカンカン照りだったら、出てくれたかどうか? 天候のお陰で、場所選びはし易かった。

 

最初はどうなるかと思いましたが、終わり良ければ何とやら。

厳しい時期に、雨と曇天に助けられ、楽しい釣りが出来ました。紙一重、みたいな危うさでしたけどね(笑)