山渓遊びブログ 渓流釣りとアウトドア

岐阜県から 山渓アウトドアライフ

回想・「壁」を超す魚

淵尻に良型のアマゴが見え、しばし観察。

ウロウロしているが、時折定位するような仕草。あれは狙えそうだ。

 

姿勢を低くして、魚に気取られないよう、慎重に。

数回通すが、反応しない。

 

更に数回、打ち直したところで。

見えている良型ではない、別の魚が深みでガン!とアタってきた!!

 

予想外だ。

しかも物凄い重量感。何だこれ、何が掛かった? 

コントロールが効かない。

パニクると負ける。落ち着け、落ち着けと小声で唱える。

 

最初の走りは何とか抑えた。しかし強い。アマゴか? いやそれにしても?

 

上下左右、魚は動き回る。こちらは付いて行き、抑えるのに必死。

チラリチラリと姿が見える。かなり大きいな。

 

数分のヤリトリの後、徐々に魚体が浮いてきた。

めちゃデカい。ヤバい、震え出しそうだ。

 

何とか浅場に持ってきて、いざ捕る!のところで、ヤツは再度深みにダッシュ

おっとイカン! 体の向きを変えようとしたら、何と転倒!

うわわ、マズい!

立ち上がったら、ハリは外れてない。

 

よし、もう一回だ。

同じ浅場に引っ張って来て、今度こそ捕った。

 

 

「よぉぉぉっっし!!!」

 

その後大声で吠えたのだけど、何を言ったか、まるで記憶なし。

膝と肩が震えてる。

目の前に、自分が釣った魚が居る現実が、何だか信じられない。

 

凄い魚。

自分の知る言葉を駆使して表現するより、「凄い魚」が当たる気がする。

 

ありがとう。こんな魚に出会えるとは。

 

・・・・・・

 

一旦ここで退渓し、車に戻ることに。体が濡れていて、まずは着替えたい。

 

ついでに軽く食事を摂り。

何だか満足してしまったような、どうしようかと思いましたが、まだ時間はあると言う事で、再び渓へ。

ここで初めて、脛と膝が痛いと気付きました。

アドレナリンって、本当に出てるのですね。その時まで、痛いとも寒いとも感じなかったのですから。

 

もうこの先、こんな魚には出会わないかも知れないし、もっと凄い魚に出会うかも知れない。

渓流釣りには夢があります。高過ぎる「壁」は何度でも現れ、しかしそこに挑むことが面白い。

これからも、まだ見ぬ渓流魚を追い掛けようと思っています。